Posts in 難系演習

Latest Comments

表示できるコメントはありません。

【難系 解答】 力学 演習13 解答案|難問題の系統とその解き方

力学 演習13 答案例 ベルトコンベア上を単振動する物体の運動です。 解いていて非常に良問だと感じました。 本解答ではエネルギー保存則ではなく単振動の式を求めました。”解答”の別解としてぜひ参考に […]

【難系 解答】 力学 演習11 解答案|難問題の系統とその解き方

力学 演習11 答案例 30°の角度を一般角θで計算しました。(やることは変わらないです) 途中に出てくる式が直感と一致することを確認する、なども大切な作業ですね。 例えばl_1,l_2について、上端が重いほどつりあい点 […]

【難系 解答】 力学 演習6 解答案|難問題の系統とその解き方

力学 演習6 答案例 斜面と滑車 質問いただいたので作りました。 おそらく束縛条件(PとQの加速度が満たすべき関係式)でつまづいているかと思うので2枚目に解説を書きました。 実際は中学理科で習う動滑車、定滑車の考えを思い […]

【難系 解答】 力学 演習5 解答案|難問題の系統とその解き方

力学 演習5 答案例 頻出の2体問題です。 運動方程式と束縛条件の連立 相対運動 慣性系↔︎非慣性系の視点の切り替え など頻出かつ差がつく問題かと思われます。 【力学 演習 5】[…]

【難系 解答】 力学 演習4 解答案|難問題の系統とその解き方

力学 演習4 答案例 等加速度運動 等加速度運動の基本的な問題だと思います。 (5)は”解答”が等加速度運動の式を用いて解いており、読み解くのも難しくなさそうだったので、本解答では別解としてエネル […]

【難系 解答】 力学 演習3 解答案|難問題の系統とその解き方

力学 演習3 答案例 剛体のつりあい リクエストいただきましたが、ほぼ全て”解答”と同じ内容になりました… 大きさが与えられた物体に注目するときは、力のモーメントのつりあいの可能性を考 […]

【難系 解答】 力学 演習34 解答案|難問題の系統とその解き方

力学 演習34 答案例 誘導に乗ればそれほど難しくないと思います。 衝突時のエネルギー欠損は相対運動エネルギーの考え方を使うと簡単です。(結論を覚えてしまっている人もいると思います。選択式なら秒殺です) 補足に結論だけ書 […]

【難系 解答】 力学 演習33 解答案|難問題の系統とその解き方

力学 演習33 答案例 様々な知識を使うので演習価値がとても高いと思いました。 ・2体運動の基本 ・重心 ・円運動 ・相対運動における速度の捉え方(ここ(6)が難しい) など。 (6)の床から見た速度に直す部分と4枚目で […]

【難系 解答】 力学 演習29 解答案|難問題の系統とその解き方

力学 演習29 答案例 ゴム紐で繋がれた2体運動 また重心系での単振動を考える問題です。 難系はこの手の問題大好きなのでしょうか。入試で頻出なのでしょうね。 例によって”解答”にあるエネルギー保存 […]

【難系 解答】 力学 演習27 解答案|難問題の系統とその解き方

力学 演習27 答案例 落下する単振動 誘導に乗るだけ。 落下する際、重心系で見ると重力と慣性力がキャンセルして1次元のシンプルな運動と同じ式になるのですが、その事実が見えなかったので補足書きました。 相対運動として捉え […]