ブログ

Latest Comments

表示できるコメントはありません。

【難系 解答】 熱力学 演習15 解答案|難問題の系統とその解き方

熱力学 演習15 気体分子運動論からポアソンの公式を説明する面白い問題なのですが、誤植が酷すぎてそれどころじゃないです。笑 αを求めるのに問題文にαがありませんwχもわけわからない文字になっているので手元に難系がある方は […]

【難系 解答】 熱力学 演習13 解答案|難問題の系統とその解き方

熱力学 演習13 気体分子運動論(?)。 「風という身近なものから色々と想をめぐらしてみることは楽しいことだ。」と問題文が締め括られている素敵な問題でした。 風速10mの風を突然停止させ、風が持っていた運動エネルギーによ […]

【難系 解答】 熱力学 演習12 解答案|難問題の系統とその解き方

熱力学 演習12 気体分子運動論の問題。 お決まりの考え方を使う問題が多いですが、苦手意識がある人も多いと思います。 今日は熱力学 演習12気体分子運動論の問題を解いてみました。 お決まりの考え方を使う問題が多いですが、 […]

【難系 解答】 熱力学 演習10 解答案|難問題の系統とその解き方

熱力学 演習10 クーラーの仕組み リクエストいただきました。 基本的な熱効率の話と、その後は誘導に乗るだけでしょうか。 【熱力学 演習 10】 クーラーの仕組み リクエストいただきました。 基本的な熱効率の話と、その後

【難系 解答】 熱力学 演習3 解答案|難問題の系統とその解き方

熱力学 演習3 ピストンの問題で良い復習になります。 とにかく・力のつりあい・状態方程式・熱力学第一法則です。(今回はポアソンの公式も) 3枚目はおまけで、逆算ではなく定義通り仕事を求めてみました。逆算の時は一方にのみ比 […]

【難系 解答】 熱力学 演習2 解答案|難問題の系統とその解き方

熱力学 演習2 熱力学と言いながらほとんど力学です。 これはブレーキの原理でしょうか?問題を解きながら別のことも学べるこういう問題は面白いですね。 (4)と(6)は”解答”とは違いエネルギー収支か […]

【難系 解答】 熱力学 演習1 解答案|難問題の系統とその解き方

熱力学 演習1 熱力学は、・力学的考察・状態方程式で解ける問題が非常に多いです。 浮力について、結果(ρVg)のみ覚えている方も少なくないと思いますが、液圧(水圧)の式とそこからの導出(3枚目)を理解しておかないと1問目 […]

【難系 解答】 波動 演習17 解答案|難問題の系統とその解き方

波動 演習17 反射型の回折格子です。 レンズが出てきたらとにかく作図ですね。私はレンズの問題がすごく苦手です。どんどんsinという字が雑になっていってます…笑 【波動 演習 17】反射型の回折格子です。 レ […]

【難系 解答】 波動 演習16 解答案|難問題の系統とその解き方

波動 演習16 これは経験がないと難しいと思います。答案は、とりあえず誘導に乗って答えを出す、という感じで作成しました。 今回の計算はほぼそのまま 『理論物理への道標』に載っていました。1度経験しておくと良さそうです。 […]

【難系 解答】 波動 演習15 解答案|難問題の系統とその解き方

波動 演習15 スリットによる干渉 気の利いた解説になっていない気もしますが… 一般にスリットを偶数個に分割したときに隣同士が弱め合う時を考えれば強度が0になります。 【波動 演習 15】 スリットによる干渉 […]