Posts from 2025年2月14日

Latest Comments

表示できるコメントはありません。

【難系 解答】 電磁気 演習29 解答案|難問題の系統とその解き方

電磁気 演習29 答案例 外力により斜面を登るコイル 個人的にかなり良問だと感じます。この問題大好きです。ぜひ解いてみてほしいです。(解く方はこの後は解いた後に読んでください) 分かっていれば難しくありませんが、電流自体 […]

【難系 解答】 電磁気 演習28 解答案|難問題の系統とその解き方

電磁気 演習28 答案例 直線電流や円電流が作る磁束の公式って忘れがちですよね。「直線電流は円形の磁場を作るからπが出てくる」と覚えています。 【電磁気 演習 28】 リクエストいただいていたのは例題でしたが、間違えて演 […]

【難系 解答】 電磁気 演習27 解答案|難問題の系統とその解き方

電磁気 演習27 答案例 見慣れない設定は、問題文を見ればヒントがあります。今回、 ・陽イオンの速度は変化しない ・速度差に比例した抵抗 を読み落とさないように注意です。そこがわかればあとは電池1つと抵抗1つが繋がったシ […]

【難系 解答】 電磁気 演習23 解答案|難問題の系統とその解き方

電磁気 演習23 答案例 いつもと違った設定が出てきた時に、「結局アレと同じだ」と、いつもと同じだと思えるかどうかが大切ですね。 今回の問題は、見慣れないですがシンプルで「I=ΔQ/ΔT」を引っ張り出せるかどうか、が分か […]

【難系 解答】 電磁気 演習22 解答案|難問題の系統とその解き方

電磁気 演習22 答案例 極板の単振動。 良問だと感じます。 基本の積み重ねで難しいことはないですが、そこそこ差がつきそうです。(4)が無ければより差がつきそう。 電荷の符号設定を明らかに間違えた(逆にした)のですが訂正 […]

【難系 解答】 電磁気 演習21 解答案|難問題の系統とその解き方

電磁気 演習21 答案例 苦手な人が多そうな、平行平板コンデンサーの問題で、いい練習になるので苦手な人におすすめです。結構差がつきそう。 私は、必ず電荷を文字で置いて、それと容量から電位差(Q/C)を表すことを徹底してい […]

【難系 解答】 電磁気 演習19 解答案|難問題の系統とその解き方

電磁気 演習19 答案例 回路を描いて、 ・電化保存を考える → ・キルヒホッフ則から回路方程式を立てる を徹底するのみです。良い練習になります。 途中何度計算しても、合わなかったのですが”解答” […]

【難系 解答】 電磁気 演習12 解答案|難問題の系統とその解き方

電磁気 演習12 答案例 リクエストいただいた、電流計・電圧計の問題です。 問題に入る前の補足を少し丁寧に書きました。うまく伝わるか自信がないので不明点ありましたら追加で質問ください。 【電磁気 演習 12】リクエストい […]

【難系 解答】 電磁気 演習11 解答案|難問題の系統とその解き方

電磁気 演習11 答案例 熱力学も出てきます。誘導に従えば、という問題ですが、 ・導線を流れる電流の式・ボルツマン定数 など、普段なかなか演習しない分野なので忘れがちな人も多い問題かと思います。(5)は”解答 […]

【難系 解答】 電磁気 演習10 解答案|難問題の系統とその解き方

電磁気 演習10 答案例 コンデンサー回路。 めちゃシンプルです。 スイッチの無限回切り替え →定常状態=電荷が動かなくなる はよくある問題ですね。 【電磁気 演習 10】[…]